お問い合わせ

文字サイズ
  • 標準

  1. トップページ>
  2. 事業所検索>
  3. 医療法人胃医巴会

医療法人胃医巴会

  • 取組宣言情報
宣言内容
布袋さんの様な笑顔で楽しく働き続ける事ができる職場作りに努めます。
取組期間
2025年10月1日~2027年9月30日

取組宣言内容

【自己評価】:十分達成、:おおむね達成、:不十分、×:未達成

人材育成とキャリアアップ支援の取組
自己評価 現在の状況 将来の目標
人材育成計画の策定及び実施
新人研修の他、経験年数応じたステップアップ研修を実施している。
施設内外の研修への積極的な参加に努め、個々のステップアップを図る。
OJTの実施
新人職員を対象に、経験年数豊富な職員が指導を実施している。 マニュアル化予定。
能力向上・資格取得への支援
資格取得や能力向上関する研修への参加支援実施している。
就業規則掲載予定。職員全員への周知徹底を図る。
人材育成を目的とした面談の実施
年2回の人事考課による自己評価及び目標を確認、個々に応じた面談を実施している。 個々の目標設定に合わせた面談を実施し、自己評価及び目標の内容に関して充実を図る。
キャリアパス制度の導入
経験年数や能力応じてキャリアパスに沿った研修を実施している。 能力・成果に応じた指導により、キャリア育成を引き続き図る。
その他(上記以外)
 
職員の処遇改善と職場環境の改善のための取組
自己評価 現在の状況 将来の目標
賃金水準の向上、昇給制度の導入
各種手当・処遇改善・賞与の支給を行っている。人事考課に応じた昇給制度を講策し運用している 各種手当や賞与について、明文化し規程を整備して職員全員に周知を図る。
休暇の積極的な取得に向けた取組の実施
年間休日120日に加え、夏季休暇・年末年始休暇を実施し、有給休暇取得を積極的に実施している。 引き続き積極的な有給休暇取得に向けた取り組みに努める。
労働時間短縮に向けた取組の実施
残業にならないように会議や研修は、業務時間内で行えるように勤務調整をしている。 業務の優先順位を明らかにすることで、時間外労働の削減に引き続き取り組む。
業務負担の軽減に向けた取組の実施
業務記録のペーパーレス化を実施している。 職員の意見を多く取り入れることで、更なる業務負担の軽減に努める。
福利厚生制度の充実
各種保険加入に加え、資格更新手当補助制度を導入している。 福利厚生制度を明文化し、規程として定めるとともに全職員に周知を図る。
魅力ある職場づくりのための取組の実施
法人内医師による専門的な勉強会に加え、神経難病多職種勉強会等を実施している。 多職種連携体制を強化することで、多職種の強みを活かし、働きやすい環境となる様に努める。
その他(上記以外)
 
サービスの質の向上と職場のイメージアップに向けた取組
自己評価 現在の状況 将来の目標
事業所の運営理念・方針の周知
研修内容に法人理念を掲げ、周知を行っている。 法人理念に基づいたサービスの提供ができるよう努める。
みえ第三者評価の積極的な受審
× 未実施 実施予定なし。
利用者・家族向け説明会の開催
大々的な説明はしていないが、適宜個々に対応している 利用者・家族のニーズに合わせて説明、対応を引き続き行っていく。
サービス提供状況の公表
ホームページ等で法人紹介を実施している。 今後も、各種情報公開を行って居いく。
地域貢献活動、地域交流事業の実施
地域住民に向けた企画として夏祭りを実施していたが、コロナ等も重なり数年は中止している。 現状の活動を維持しながら、地域の方々の意見を聴取し、内容の充実・改善に取組とともに発信して行く。
ボランティアや実習生等の受入
松阪看護専門学校の学生の実習受入の実施。R7年度秋より依頼を受け、海外実習生を受入予定。 今後も、実習生・ボランティア等の受入について、継続的・積極的に行って行く。
その他(上記以外)
 

事業所情報

人材育成方針
私達は、『一隅を照らす精神』を胸に、布袋さんのような温かい笑顔でもって、ご利用者様と向き合い、ユマニチュードの技術を体現することで、誰もが安心し、尊厳を保たれる介護を実施します。
この理念を共通の価値観として共有し、実践・成長できる様、人材育成に取り組みます。
人材育成体制
対象 人材育成計画の策定 職員研修体制 資格取得に対する支援
内部研修の開催 外部研修への派遣
全職員
対象
有【年10万円までの研修費用支給】
対象 新人職員
育成計画の策定
職員研修体制 指導担当者の配置状況
内部研修の開催 外部研修への派遣
新人職員
対象
有【新人:指導者=1:1】
雇用状況関連
過去1年間の離職率 0%(正規職員に限る)
勤続3年目職員の定着率 100%(正規職員に限る)
月平均残業時間 0.5時間
年次有給休暇取得率 100 %
過去1年間の採用応募者数 30 人
職員数 80人(正規:36 人 非正規:44 人
給与関連
基本給 170,000円
昇給 あり
手当
職務手当
30,000円~
扶養手当
なし
夜勤手当
10,000円
通勤手当
距離による
住居手当
なし
資格手当
20,000円~
その他
精勤手当10,000円、介護処遇手当30,000円~、土日祝手当あり
賞与 あり 年2回(7月/12月)
退職金制度 あり
10年後のモデル賃金 基本給250,000円~(諸手当込み400,000円~)
休日・休暇制度等
公休 週2日
特別休暇
年次有給休暇
有(10日)
リフレッシュ休暇
慶弔休暇
産前産後休暇
育児・介護休暇
その他
夏季休暇(2024年2日取得実績あり)今年度3日取得予定
短時間勤務制度
育児・介護短時間勤務制度
その他
有(時間有休あり)
その他福利厚生等 ・年1回健康診断 ・インフルエンザワクチン接種 ・年10万円まで研修費支給
・資格取得支援あり ・資格更新手当補助あり ・各種保険加入 ・制服貸与