お問い合わせ・アクセス

文字サイズ
  • 元に戻す
  • 縮小
  • 拡大
色の変更
  • 標準

研修情報

  1. TOP >
  2. 研修情報 >
  3. みえボランタリーフォーラム「これからのサステナブルな地域づくりを考える」

みえボランタリーフォーラム「これからのサステナブルな地域づくりを考える」

少子高齢化、人口減少など社会課題が複雑化するなかで、多様な主体が共に社会課題に取り組むことに関心が高まっています。アフターコロナにおける価値観の転換期において、ボランタリーな活動も10年後、20年後の在り方を考え合い、支え合う地域づくりへつなげていく必要があります。今年度は地域の多様な主体がさまざまな課題を「我が事」として捉え参画するきっかけを提供するために「サステナブルな地域づくりにつながるアクション」を知る講座を3回実施します。
日時 ○第1回 令和5年9月8日(金)
○第2回 令和5年9月26日(火)
○第3回 令和5年10月16日(月)
 各13:30~15:30
場所 みえ市民活動ボランティアセンター
津市羽所町700 アスト津3階
講師 ○話題提供
・第1回
 合同会社おうばいとうり代表 大東悠二 氏
・第2回
 生活協同組合コープみえ 組織活動推進部 組織活動推進課 長澤理史 氏
・第3回
 井村屋グループ株式会社 経営戦略室 向吉龍一 氏
○進行
 SDGs・CSRアドバイザー/NPO法人Mブリッジ 代表理事 米山 哲司 氏
ファイル
リンク

参加申込フォーム

フェイスブックページへ